募集中のセミナー
開催日時 | 2022年7月13日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
このような方におすすめです ・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・アナログICおよび電源周り設計の初心者の方 ・アナログIC、特にリセットICやウォッチドッグタイマICについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
内容:監視系ICの基礎~リセットICとウォッチドッグタイマICについて~(講義:45分, 質疑:30分) ①リセットIC ②ウォッチドッグタイマIC ③質疑応答 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員200名) |
お申込み |
終了したセミナー
開催日時 | 2022年6月22日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・リチウムイオン電池に関連する製品を開発する企業の新入社員や若手設計者 ・リチウムイオン保護ICを学び直したい方 ・リチウムイオン電池周辺の回路設計を控えている方 リチウムイオン電池と保護ICの役割・各機能を理解できることを目標とし、リチウムイオン電池と保護ICの基礎を学び、回路設計にお役立ちできる情報をご提供いたします。 |
内容 |
内容:リチウムイオン電池と保護ICの基礎(講義:45分, 質疑:30分)
①リチウムイオン電池とは? ②リチウムイオン二次電池(LIB)の種類 ③LIBの主要メーカー(Cell Maker) ④LIBのSupply Chain ⑤何故LIBの保護が必要か? ⑥LIB保護の方式について ⑦リチウムイオン電池保護IC (BMIC) の競合 ⑧保護回路の基本動作 ⑨日清紡マイクロデバイス製品のラインナップ ⑩質疑応答 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員200名) |
お申込み |
定員になりましたので募集を締め切らせていただきました。
多数のご応募、誠にありがとうございました。
|
開催日時 | 2022年6月1日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近、信号処理の設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・アナログICおよび信号処理設計の初心者の方 ・アナログIC、特にオペアンプについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
「オペアンプ教室」その2 ~DC特性について~
〇オペアンプの電気的特性(DC特性) オフセット電圧とは 入力バイアス電流とは 増幅回路の出力誤差の計算 同相電圧範囲と入力段の構成 両電源オペアンプの出力反転 : 〇質疑応答 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員100名) |
開催日時 | 2022年4月27日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近、電源ICの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・アナログICおよび電源周りの初心者の方 ・アナログIC 特にリニアレギュレータについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
電源IC基礎講座「おしえて電源IC(ウェビナー版)」 ~リニアレギュレータの基礎~
1.電源ICとは? 2.各種リニアレギュレータ シャントレギュレータ LDOリニアレギュレータ 正負電圧レギュレータ 3.部品選定のための基本特性 4.主な機能 5.重要特性 6.質疑応答 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員100名) |
開催日時 | 2022年4月6日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近、信号処理の設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・アナログICおよび信号処理設計の初心者の方 ・アナログIC、特にオペアンプについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
「オペアンプ教室」その1~オペアンプの機能とその使い方の注意点~ ①オペアンプとは ・オペアンプとは ・理想オペアンプとは ・オペアンプの応用回路 ・増幅回路の電圧増幅率 ②オペアンプの構造 ③オペアンプの分類 ・両電源/単電源/入出力フルスイング ・高精度/広帯域/低消費 ④質疑応答 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員100名) |
開催日時 | 2021年11月25日(木)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC、特にリチウムイオン電池の保護ICについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
リチウムイオン電池と保護ICの基礎講座 ①リチウムイオン電池とは? ②リチウムイオン二次電池(LIB)の種類 ③LIBの主要メーカー(Cell Maker) ④LIBのSupply Chain ⑤何故LIBの保護が必要か? ⑥LIB保護の方式について ⑦リチウムイオン電池保護IC(BMIC)の競合 ⑧保護回路の基本動作 ⑨REDC製品のラインナップ ⑩質疑応答 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |
開催日時 | 2021年11月10日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC、特にリセットIC、WDT(ウォッチドッグタイマ)についてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
リセットIC、WDT(ウォッチドッグタイマ)の機能とその使い方の注意点 1.リセットIC |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |
開催日時 | 2021年10月27日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC、特にDC/DCスイッチングレギュレータについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
DC/DCスイッチングレギュレータの機能とその使い方の注意点 1.パターン設計 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |
開催日時 | 2021年10月13日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC、特にDC/DCスイッチングレギュレータについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
DC/DCスイッチングレギュレータの機能とその使い方の注意点 1.電源ICの種類について |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |
開催日時 | 2021年9月29日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC特にLDOリニアレギュレータについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
LDOリニアレギュレータの機能とその使い方 1.レギュレーターの必要性 電流制限機能 突入電流制限機能 コンスタントスロープ 逆流防止機能 サーマルシャットダウン機能 オートディスチャージ 出力電圧精度 リップル除去率 過渡応答 入出力電圧差 4.質疑応答 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Zoomでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |
開催日時 | 2021年3月17日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC特にリセットICやWDTについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
リセットICとWDTの機能とその使い方の注意点 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Microsoft Teamsでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |
開催日時 | 2021年3月3日(水)14:00-15:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC特にDC/DCについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
DC/DCコンバータの機能とその使い方の注意点 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Microsoft Teamsでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |
開催日時 | 2020年12月24日(木)15:00-16:15 (講義:45分、質疑:30分) |
参加対象 |
・最近電源IC周りの設計ご担当になられた方、これから設計に携わる方 ・電源ICおよび電源周り設計の初心者の方 ・電源IC特にLDOについてお困りごと・解決したい課題を抱えていらっしゃる方 |
内容 |
LDOの機能とその使い方の注意点 1.レギュレーターの必要性 |
形式・ツール | Webセミナー、ツールは、Microsoft Teamsでの開催を予定 |
参加費用 | 無料(事前登録制 / 定員50名) |